こんにちは。歯科衛生士のナカタ コマチです。
思っているだけならいいんです。
あ、タイトルの言葉のことです。
「とりあえず(いま痛んでる)この歯だけ治してくれればいいですから!」
思っているだけならいいのですが、じっさいに歯科医院のチェアに座った状態で口にされる方もまれにいらっしゃいます。
気持ちはわからないではないのですが、やっぱりこう言われるととても困ってしまうんですね…。
虫歯で来院される方のほとんどは歯周病も患っている
日本人の成人の約8割は歯周病だといわれています。
こう言われても、なかなか自分事として実感することができない方がほとんどだと思います。
ですが8割というと、あなたのお友達や同僚が5人集まったとして、そのうち4人は歯周病だということです。
あなたは自分がその中の「歯周病でない1人」だと自信をもって言えますか?
歯周病大国とまで言われる日本では、歯周病でない人のほうが圧倒的に少ないのが現実です。
ですから、歯が痛んで歯医者を受診されるような方は、ほぼ全員が歯周病だと言っても過言ではないと思います。
歯周病だけではありません。他の歯にも虫歯があったり、かみ合わせに問題を抱えていたり食いしばりで歯が欠けていたりと、なんらかのトラブルを抱えている方も多いです。
なので「この歯だけ治してくれればいい」と言われてしまうと、どうしたらいいものかと困ってしまうんです。
虫歯を治すのは、歯ぐきが健康になってから
患者さんとしては「痛むんだから早く治して終わりにして欲しい」という気持ちだとおもうのですが、虫歯を治療するためには、大前提として歯肉(歯ぐき)が健康であるという条件があるのです。
たとえば虫歯自体は歯と歯の間にできているとしても、治療する際にどうしても歯ぐきに触れることがあります。
そんなとき、歯周病だと歯ぐきからうっすらと血が滲んできたりしてしまうことがあります。
すると、精確な歯の型をとることが難しくなったり、詰め物がうまく接着しなくなったりしてしまうんですね。
ですからこういった場合は、まずは歯ぐきを健康な状態に戻してから治療にはいることが理想なのです。
そして忘れてほしくないことは、ここでいう理想とは、「あなたにとって」の理想だということです。
ほんとうの優しさとは? みたいな話
「とりあえずいま痛む歯だけを早く治してほしい」と言われて、そのとおりに治療をする歯科医師は「いい医者」だと言えるでしょうか?
答えはNOです。
ですが、患者さん側に「治療に対する理解」や虫歯を「治そうとする姿勢」がないと、いくら歯科医師がその理由を伝えても納得してもらえず、おたがいに感情的なしこりが残ってしまったりもします。。。
条件が整わない状態で治療をした歯は、詰め物がすぐに外れてしまったり、 被せた物の下でまた虫歯ができてしまったりと残念な結果にもなってしまいます。
もちろん、歯科医院側でしっかり説明をして納得していただく努力をすることが第一ですが、患者となるみなさんにも、ぜひ、その場しのぎの治療ではない本質的な治療に対する協力をいただければ……なんておもいます m(_ _)m
保険治療か、自費治療か問題
これについては書き出すと長くなってしまうので今回は要点をしぼってお話させていただきますが
「治療費が安い=いい歯医者」ではけっしてありません。
いい歯医者とは、保険治療のメリットとデメリット、自費治療のメリットとデメリットをしっかり説明し、患者さんに選択させる医者のことを言います。
(かつてわたしが働いていた歯科医院ではそうでない先生もいたので、この言葉はわたし自身も実感しています。)
一言でいえば、保険内での治療は「最低基準」を保証したものに過ぎません。
たとえば詰め物ひとつをとってみても、
- 保険がきく「金属」
- 保険がきかない「セラミック」
のどちらを使うのかは、その仕上がりに雲泥の差が出ます。
保険がきく金属の場合、汚れ(プラーク)がつきやすい欠点があったり、歯より硬いためかみ合わせに問題が発生しやすく金属の下に新たな虫歯ができやすかったりするのは事実です。
ここで、硬さが歯とほぼ同程度のセラミックを使うことで、新たな虫歯を防ぎやすくなったりプラークが付着しづらくなったりさせることができるのです。
こんなふうに、治療の方針ひとつとっても患者さんと歯科医院側のコミュニケーションがいかに大切かがお分かりいただけると思います。
***********************
「とりあえずこの歯だけ治してくれればいいから」
「保険がきいて安い方法があるんだから、全部それでやって」
ではなく、
患者さんとコミュニケーションをとって、長い目で見て最善の方法をえらんで治療をすすめていければいいな。とわたしはおもっています。
【あわせてどうぞ】
スポンサーリンク